創作キャラのねんどろいどどーるを作る!~はじめに~

どうもはじめまして、荻(おぎ)とか荻灯(てきとう)とかです。唐突ですがこのたび、

創作キャラにPCディスプレイの横あたりに並んで座っていて欲しい!

作業を見守ってなどとは申しませんので並んで座ってキャッキャしていて欲しい!

たまに立ち上がってディスプレイ覗き込んだりして欲しい!

という煩悩を現実化すべく、既存ねんどろいどを改造して自キャラねんどろいどどーるを作るという暴挙挑戦に出ることにしました!

 

万年美術3家庭科2立体構成能力脅威の赤点、と残念スペック揃い踏みではありますが、とにかく煩悩だけは100くらいあるので大丈夫という気持ちで取り組んで参りたいと思います!

 

実際に作るもの

そんなわけで、今回犠牲になるねんどろ化にチャレンジするのはこちらの2匹!

クロア(左)とヨカ(右)…便宜上左をC、右をJと呼ぶことにします。キャラ名連呼するの恥ずかしいからね!

この2匹を、「なるべく少ない改造で」を最優先にして作っていこうと思います。

たとえば髪パーツを丸禿げにして1からパテを盛っていったり、顔パーツの塗装をすべて剥がして1から顔を描き直すのは、私の技術力でいきなり挑戦するには難易度が高すぎるためです。

 

そして「二人並んで座ったりたまに立ったり」云々と書いた通り、今回作るのは厳密には「ねんどろいど」ではなく、「ねんどろいどどーる」です!

ねんどろいどの頭部に合わせて作られたお人形、なんと布のお洋服を着せることが出来、自由にポーズを取らせることが出来るというあの超絶素晴らしい夢のようなアレ!布のお洋服…そう、布のお洋服をね!家庭科2なのに!!課題を提出して授業を受けさえすれば2は貰える優しい家庭科だったとか、そもそも玉結びと玉止めが出来ないとか、それはともかくとして、まあボンドがあれば工作スキルでどうにかなるやろ!そう、工作スキル、美術も3だったけど!!

大丈夫か?私にもわかりません。一番いいのを頼む。

 

改造計画

1.アイリペイント(顔パーツのリペイント)

2.髪パーツの改造(削り+エポキシパテでの盛り)

3.髪パーツのペイント

4.ねんどろいどどーるのアウトフィット(服・小物)作り

の順に進めていく予定です。

(※2019年8月15日追記:ウィッグを入手したため、硬い髪パーツの改造は中断しました。)こういうのは勢いも大切ですからね。うんうん。

そんなこんなで煩悩100、技術知識0の立体初心者が予習から始めるねんどろ魔改造!失敗上等!七転八倒!な感じで気の向くまま不定期にお届けします。果たして完成するのか!?

タイトルとURLをコピーしました